ぶらっと信楽webメインイメージ
  現在地:信楽焼の匠(3)
ぶらっと信楽webMENU
ぶらっと信楽webHOMEのページを開く
イベント情報のページを開く
信楽の観光スポットのページを開く
信楽周辺の観光スポットのページを開く
信楽の自然(山・川)のページを開く
信楽の神社・寺院のページを開く
信楽(しがらき)焼のページを開く
信楽焼の匠のページを開く
信楽焼のギャラリーのページを開く
信楽焼の陶芸教室のページを開く
お食事処・喫茶・ご宿泊のページを開く
朝宮(あさみや)茶のページを開く
朝宮茶の販売店のページを開く
信楽の福祉のページを開く
信楽のゴルフ場のページを開く
信楽へのアクセスのページを開く
信楽町内のウェブサイトのページを開く
当サイトの利用についてのページを開く
掲載のお申込みについてのページを開く
リンクについてのページを開く
更新履歴のページを開く
サイトマップのページを開く
お問い合せメールフォームを開く

お役立ち情報メニュー
甲賀市のホームページへのリンクを開く
関西高速道路情報へのリンクを開く
京滋の交通取締情報へのリンクを開く
滋賀県の地域情報へのリンクを開く
甲賀市の電話帳へのリンクを開く
信楽のお天気情報へのリンクを開く


前のページの戻る 1ページを開く 2ページを開く 4ページを開く 5ページを開く 6ページを開く 7ページを開く 8ページを開く 9ページを開く 次のページを開く
ろくろ作陶作業
  はなことば
石楠花
【石楠花(しゃくなげ)】
威厳、荘厳

 信楽焼の匠(3) 

 このページでは信楽焼の匠を紹介します。長い歴史のある信楽焼は数多くの名工と呼ばれる陶芸作家を輩出してきました。ここでは現在も活躍中の陶芸作家を順次紹介していきます。

 加藤 喜代司(かとう きよし) 

・〒529-1851 甲賀市信楽町長野1121
・TEL 0748-82-1943

・日本工芸会正会員
・滋賀県工芸美術協会会員



加藤喜代司

【陶歴】
・1947年(昭和22年)信楽に生まれる
・1967年京都陶工訓練所修了
・1969年熊本喜一先生に師事
・1972年信楽にて独立

【主な展覧会】
・京展入選
・中日国際陶芸展入選
・朝日陶芸展入選
・日本伝統工芸展入選
・信楽陶芸展優秀賞受賞
・陶園にて初個展
・大丸(大阪梅田店)にて個展
 その他グループ展
・秀明文化基金賞受賞
・平成16年日本伝統工芸展
 出品作品宮内庁買上

 

加藤喜代司作品(炭化窯変文花器)
炭化窯変線紋花器(経23㎝×高さ23.5cm)

※詳しくは「峰陶房のホームページ」をご覧ください。

 
 加藤 隆彦(かとう たかひこ) 
・〒529-1851 甲賀市信楽町長野985
・TEL 0748-82-0082

・日本工芸会正会員
【陶歴】
・1952年(昭和27年)信楽に生まれる
・1970年京都工業試験場陶磁器研修科修了
・1974年京都花園大学中退。
      日本各地の陶業地を巡る
・1978年地元、製陶会社に入社
・1979年信楽陶芸展(滋賀) 以降毎回入選
・1982年全関西美術展(大阪市立美術館)
・1983年日本陶芸展
      第三文明展賞受賞
・1985年電気窯築窯、独立する
・1987年灯油窯築窯
・1988年穴窯築窯
・1989年陶芸ビエンナーレ’89入選
・1991年伝統工芸近畿展、以降毎回入選
・1992年朝日陶芸展
・1993年日本伝統工芸展
      長三賞陶芸展、以降毎回入選
・1994年日本工芸会準会員に推される
      7月、登り窯築窯
・1995年滋賀の工芸(滋賀県立近代美術館)
      伝統工芸近畿陶芸部会展
・1996年日本伝統工芸展
・1997年6月穴窯築窯
・1998年伝統工芸近畿陶芸部会展
      日本伝統工芸展
・1999年信楽町上朝宮に新工房慶順窯設立
・2000年秀明文化基金賞受賞
・2003年台北市鶯歌陶磁博物館および台湾
      国立芸術大学においてワークショッ
      プ、レクチャー穴窯焼成(招聘作家)
・2004年滋賀県立陶芸の森にてワークショッ
            プおよび穴窯焼成(招聘作家)
      信楽町上朝宮に3号窯築窯
・2006年日本陶芸の伝統と前衛展(フランス
            国 立セーブル美術館
・1989年より全国各地にて個展、グループ展
      開催



加藤隆彦


加藤隆彦作品(信楽鐸壷)
信楽鐸壷(経25㎝×14.6×高さ24.5cm)

 加藤 肇(かとう はじむ) 
・〒529-1851 甲賀市信楽町長野980
・TEL 0748-82-0020
FAX 0748-82-0863
・日本工芸会正会員


加藤肇

加藤肇作品(窯変壷)
窯変扁壷(経28㎝×高さ19cm)


【陶歴】
・1946年信楽に生まれる
・1970年立命館大学卒業
・1976年この頃から毎年東南アジア・インドを
      主に窯業地の視察研修を続ける
・1987年信楽町三代出に穴釜を築く
・1989年一水会陶芸部入選
      滋賀県展特選受賞
・1990年日本伝統工芸展入選
      滋賀県展芸術祭賞受賞
・1991年日本陶芸展入選
      焼き締め陶公募展記念賞受賞
・1993年日本伝統工芸正会員に認定される
・1994年一水会陶芸部展一水会賞受賞
・1996年ビアマグランカイ展優秀賞受賞
・2006年ノースカロライナ州NPOの招聘により
      築窯のワークショップ指導

・そのた 東京、大阪、神戸、福山、長崎等各
 地で個展多数開催


前のページの戻る 1ページを開く 2ページを開く 4ページを開く 5ページを開く 6ページを開く 7ページを開く 8ページを開く 9ページを開く 次のページを開く
 ページのトップへ
お役立ち情報メニューへジャンプ
信楽焼の匠(3)へジャンプ
加藤喜代司へジャンプ
加藤喜代司陶歴へジャンプ
加藤隆彦へジャンプ
加藤隆彦陶歴へジャンプ
加藤肇へジャンプ
加藤肇陶歴へジャンプ
加藤隆彦陶歴1995年~へジャンプ