ぶらっと信楽webメインイメージ
  現在地:信楽焼の匠(1)
ぶらっと信楽webMENU
ぶらっと信楽webHOMEのページを開く
イベント情報のページを開く
信楽の観光スポットのページを開く
信楽周辺の観光スポットのページを開く
信楽の自然(山・川)のページを開く
信楽の神社・寺院のページを開く
信楽(しがらき)焼のページを開く
信楽焼の匠のページを開く
信楽焼のギャラリーのページを開く
信楽焼の陶芸教室のページを開く
お食事処・喫茶・ご宿泊のページを開く
朝宮(あさみや)茶のページを開く
朝宮茶の販売店のページを開く
信楽の福祉のページを開く
信楽のゴルフ場のページを開く
信楽へのアクセスのページを開く
信楽町内のウェブサイトのページを開く
当サイトの利用についてのページを開く
掲載のお申込みについてのページを開く
リンクについてのページを開く
更新履歴のページを開く
サイトマップのページを開く
お問い合せメールフォームを開く

お役立ち情報メニュー
甲賀市のホームページへのリンクを開く
関西高速道路情報へのリンクを開く
京滋の交通取締情報へのリンクを開く
滋賀県の地域情報へのリンクを開く
甲賀市の電話帳へのリンクを開く
信楽のお天気情報へのリンクを開く


HOMEを開く 2ページを開く 3ページを開く 4ページを開く 5ページを開く 6ページを開く 7ページを開く 8ページを開く 9ページを開く 次のページを開く
作陶作業
  はなことば
テッセン
【テッセン】
しばりつける、高潔


 「信楽焼の匠」陶芸作家一覧 
 信楽焼の匠で紹介している陶芸作家の一覧です。
作家名をクリックするとその陶芸作家のページへジャンプします。

※□の数字は紹介しているページです。


 信楽焼の匠(1) 

 このページでは信楽焼の匠を紹介します。長い歴史のある信楽焼は数多くの名工と呼ばれる陶芸作家を輩出してきました。ここでは現在も活躍中の陶芸作家を順次紹介していきます。

  井伊 昊嗣(いい こうじ) 

・〒529-1814 甲賀市信楽町田代711-1
・TEL/FAX 0748-82-1951
・金沢卯辰山工芸工房講師
・文星芸術大学非常勤講師
・陶燿会会員
・聴蝉舎小閑窯

※詳しくは「聴蝉舎小閑窯 「井伊昊嗣の世界」のホームページ」をご覧ください。

【陶歴】
・1953年(昭和28年)京都市左京区に生まれる
・1974年故・上田恒次氏に製陶法を学ぶ
・1976年故・河井博次氏(河井寛次郎氏養嗣
      子)に師事する
・197年~78年 磯松嶺造、功刀雅長、両工学
      博士に燃焼学と築炉学を学ぶ
・1985年河井博次氏より独立、信楽にて開窯
      する

【主な展覧会】
・第40回新匠工芸会記念展にて「瑠璃釉喰
 籠」出品入選
・伝統工芸近畿支部展入選
・信楽陶器総合展にて中日新聞社賞受賞
・出石磁器トリエンナーレ入選
・現代文化協会佳作賞受賞
・第10回秀明文化基金賞受賞
・信楽陶器総合展にてびわこ放送社賞受賞
・滋賀県近代美術館にて「湖国のやきもの展」
 に出品
・World Ceramic Expo Icheon Korea 招待出
 品

井伊昊嗣

井伊昊嗣作品(汝窯壷)
汝窯壷(経33.5㎝×高さ31㎝)

 六代 上田 直方(うえだ なおかた) 


六代 上田直方

上田光春作品(信楽肩衝茶入)
信楽肩衝茶入(経5.5㎝×高さ8.5㎝)

・〒529-1851 甲賀市信楽町長野1423-9
・TEL/FAX 0748-82-3919
・陶燿会会員
・古来窯


【陶歴】
・1957年福岡県八女郡立花町に生まれる
・1975年丹波にて伝統工芸士、大上強氏に
      師事
・1981年朝日陶芸展入選
・1983年京都府立陶工訓練校成形科修了
・1984年滋賀県立窯業試験場釉薬科修了
      古賀茶道文化研究所に入り、古賀
      健蔵先生にご指導をいただく
・2003年秀明文化基金賞受賞
・2008年日本伝統工芸展入選
      西武池袋本店、高島屋京都店など
      各地にて個展開催
      五代直方の薫陶を受け、作陶に専
      念して現在に至る

HOMEを開く 2ページを開く 3ページを開く 4ページを開く 5ページを開く 6ページを開く 7ページを開く 8ページを開く 9ページを開く 次のページを開く
 ページのトップへ
お役立ち情報メニューへジャンプ
信楽焼の陶芸作家一覧へジャンプ
信楽焼の匠(1)へジャンプ
井伊昊嗣へジャンプ
上田光春へジャンプ
井伊昊嗣陶歴へジャンプ